五日市の着物サロンあかねやさんの専属
着付けの浜田 泉 先生
いつも、着付けのお教室でレッスンされているので
長くお話する機会もなかったのですが
今回、お茶しながらお話し出来ました
笑顔がとっても可愛い先生なの
今回、大きく話題としたのは……
「もっとも公式な場所以外では自由な着物と着方でよい」
と、いうこと
もしも!園遊会に招待されたのであれば
(ほぼ、園遊会に招待されることもない雲の上のような公式な場)
招待状に記載されているドレスコードを選んで
行けばよい
それ以外は、自由でいいよねってこと
自由には責任が付く話で
誰かに、着ている着物について聞かれたら
きちんと説明できていれば問題は無い!
着物と着る文化を知っていれば
なんだかワケのわかんない
「なければならない」着物文化モドキに
振り回されなくても済むってこと
今回いろいろと話をする中で
着付けの先生なんだけど
泉先生は「なければならない」着付けを
押し付けることをしない
フレキシブルな着付けの先生であることが判明
お話しできてよかった~~な1日でした
広島の浴衣着始めは、6月はじめ
五日市周辺の方は
あかねやさんで浴衣の着付けをオススメします
浴衣の来店着付けだと、1500円かな
(2017/05現在)⇒詳細はコチラ★