粋な渋柄は、やっぱり男柄に尽きます
浴衣の柄はたくさんありますが
女性だと、花柄などの可愛らしい柄だったり差し色も赤やピンクなど全体的に、はんなりとしたイメージのものが多いですよね
個人的趣味になりますが
少し趣きを変えて、粋な感じで攻めた浴衣にするならば男柄でお仕立てはいかがでしょうか!
▲三勝さんの男柄反物・両面染め
(こちらの画像は五日市の着物サロンあかねやさんから拝借しております)
染めが美しいのが、三勝さん
こちらは、職人の技が光る両面染めです
浴衣って、単衣仕立て(裏地がない)ですから
歩いたときに、チラリと見えるのは生地の裏ってことになります
両面染めだと、表地と違った柄が見えるのが粋に感じます
裏地のある袷の着物だと、八掛に凝ることが出来ますが
裏地のないものは、生地の裏がそのままですからね
両面染めで、なおかつ男柄で浴衣を仕立てる
なかなかに見かけない大人女性の浴衣になるかと思います
さて今年こそは
三勝さんの両面染めの男柄でお仕立てしようかと思っていましたが
予定は未定とはいったもので
買う予定もなかったものに、予算を使ってしまったので来年へ持ち越しました
最後にもう一枚
▲こちらは綿紅梅の反物
吉原繋ぎという柄文様になります
この文様も好きですね
(こちらの画像も五日市のあかねやさんから拝借しております)
異なる太さの糸を格子状に織ってあるので
凹凸ができて肌に張りつきにくいのが特徴ですよ