五日市の着物サロンあかねやさんで「にしむら織物博多帯展」をされていました
初日にご訪問したときの様子
▲お客様に博多帯の説明をされてる社長どの
▲ずらりと並ぶ博多帯たち
▲献上柄以外では、こんな柄もあります♪
織りで表現される博多帯は、見ているだけで眼福ですね
実際に手に取ってみることは、織り手さんの心が伝わってくるようです
▲今日の泉先生♡(あかねやさんの着付けスペシャリスト)
白の博多帯に白地の小紋、帯揚げも帯締めも単色系で上品なコーデに見惚れます
いつもの写真サイズだとPC画面では、迫力がなかったので大きめにしてみました
どうかな?
明日は、博多帯展にご一緒させていただいた淑女の方々の着物コーデをご紹介予定です
古都の着物コーデはありません
いつものように自撮りするのを忘れたからです
あっ大好きな和裁士のももちゃんの撮影も忘れてる!!
和裁士のももちゃんとは、夏きものを涼しく着る方法の相談に夢中になってたのよね