透けない夏着物であれば
筒袖とステテコで涼しさを追求です
で、いろいろとお話させていただいた時に、スタッフさんが筒袖をお召しでした
気楽に着るという点では、筒袖をオススメされていましたので
夏着物を気楽に着る!という観点から、筒袖を探してみましたよ
今回のお買いモノのポイントは
①半衿が付いていない
②生地がクレープ生地
③できれば麻100%
結果は……①②をクリアする筒袖をゲットいたしました
③の麻100%を入れ込むと、お値段が10000円以上になるので今回はパスです
(10000円以上であればマイサイズでオーダーしたいので)
綿100%ですが、クレープ生地なのでサラシ生地よりかは肌に付かないかな?
半衿付き筒袖は、素材がポリエステルで暑いので
正絹の半衿を自分で付けたいと言うのが理由です
正絹の半衿だと涼しいと聞いたのは、五日市の着物サロンあかねやさんからです
どれほど涼しかったのかは、また後日書いてみますね
さて、この筒袖にもうひと工夫しますよ
胸紐と衣紋抜き紐を付けて、時短の着技改造です
とにかく夏は、時短でサクッとサラリと負担なくです
コメント
こんばんは。
もう薄物に衣替えですね
筒袖…気軽で涼しくていいですよね。
そして、ステテコサイコー\(^o^)/
一年中愛用してます(笑)
筒袖とか半襦袢は、馬乗り部分を広げちゃう(ニッパーなんかで、ざーっと糸を切っちゃいます。気になるようなら最後一針縫い止めてもOKですが、切りっぱでも問題ありません。)と胸元がしっかり包みこめて安定しますよ。
お試しあれ(⌒‐⌒)
kiyokoさま
しじら織を着るためだけに、筒袖を購入しました(*^_^*)
着物以外でも!ステテコ族ですよ、ホント♡
馬乗り部分を広げるワザ♪♪ありがとうございます
改造します~~♪
LLサイズなのに、Lサイズしかなかったので(笑)致し方なく購入。。。
広げてしまえば問題ないですね(*^_^*)