岡山在住の整収道お片付けアドバイザーの
ヨーコちゃん先生、逢いたさに岡山途中下車したのですが
(写真はランチでのひとコマです♡)
いつもながらに荷造りを失敗しまして……
重心の悪いコロコロ鞄を引きずりながらの移動
力自慢のワタクシですが腕が痛い……
ヨーコちゃん先生に
整収道お片付け的
旅行鞄の詰め方ポイントを少々伝授していただきました
使い捨て出来るような下着にしておく
これだけでも、帰りの荷物が少なくなって楽になるのだとか!
目からウロコでした
人生半世紀すぎると、いつなんどき倒れるかもしれないから
下着だけは新しく美しいのにしておきなさい
というのが、実母からの教えだったので
旅先でサヨナラできる下着という観念がなかったのです
他にもポイントはあるようですが
詳しい話は、ヨーコちゃん先生のブログでどうぞ
(整収道お片付けアドバイザーのヨーコちゃん先生のブログはこちら★)
さて、冒頭の写真
浮かれてしまうくらいのテンコ盛りな肉肉な丼
かなりのオトコマエなランチですが…
話題は、着物のことですよ♪♪
着物をどうしたら早くキレイに着付けるか
などなど、大いに盛り上がりました
着物ネタになりそうなヒントをたくさんいただきました
ヨーコちゃん先生ありがとうございます
ヨーコちゃん先生の着物に対する
熱い想いのブログ記事はこちら★
片付けのポイント
①現在使っているもの
②未来に必ず使う予定のあるもの
③見るだけで幸せな気持ちになるもの
(ヨーコちゃん先生のブログ記事より引用いたしました)
この分別でいえば、、、
着物って③の見るだけで幸せな気持ちになるものでもあるけれど
現在も未来も、着物を着れないっていう方が多いのかなと思われます
できれば、着物を着れてしまえば
③であって、なおかつ①か②に該当して
受け継がれた着物と帯も嬉しいのではなかろうかと
ワタクシは着付け師さんでもないし
呉服屋に勤めているわけでもありませんが
造り帯でお手伝いできたらな♡と思うのでした
(襦袢の改造とかね)