算命学って、何?
- はじまりは、約4000年前
- 中国が発祥の干支暦(生年月日)をもとにした、人の運命を観る中国占星術
- 五行説陰陽論(全てのモノは、五行に分類され…陰と陽に分かれる)思想学が土台
- 乱世の時代に生まれた軍事心理学であり東洋的自然観をもとにした軍略書
紀元前1600年、中国古代王朝・殷の時代の遺跡から
陶板に甲骨文字で書かれた六十花甲子表が出土
六十花甲子が存在するには
それ...
算命学で何がわかる?
生年月日を基に計算していく算命学では
- アナタの宿命(=自分の持ち味・自分の役割)
- 宿命を人生行程の中で、どのように運ぶべきか(運命)
- 環境と時期の判断
- 運気をつかんで開運する方法
- 人間関係の構築の方法
など…わかりますので、仕事の環境や時期、結婚相手との相性や時期、子育てにおける親子関係の構築の方法や環境の整え方など、お伝えすることが可能です。
算命学では「人間はその人の性格と異なる運命には出会わない」と教えています。アナタの持ち味である宿命を知ることが、運を開くための一歩なのです。
▼算命学鑑定でわかること、その1
算命学でいう、五徳とは…義智仁礼信のこと
義とは、心意気や義務をもって
智とは、学問や知識を深め
仁とは、情や思いやりによる奉仕の...
▼アナタの星と天中殺がわかります
あなたの生年月日から生まれた日干支と天中殺グループがわかります
あなたの生年月日(西暦)をご入力ください
古都のLINE公式ア...
算命学による開運とは?
算命学では「運命は動きの中にあり」と教えています。そのため運命は、心構えを変え環境を変えれば大きく変化します。運命が動きの中にある以上、良い運を持続させるには、絶えず運を動かし変化させることです。
▼開運、20の法則
開運には法則あり
あなたは、いくつ開運の法則を実践していますか?
算命学では、一般的にいえる開運には
20の法則がある...
▼運を悪くさせる5の特徴
運の悪くさせる人には5つの特徴があります
①宿命=自分の役割を知らない
②低迷しているのに自分から運を動かそうとしない
...
算命学と占いの世界
算命学は、軍略であると同時に様々な運気を予測できる運命学です。運命判定のなかでも、理論的な運命予知学ともしています。しかし一般では、算命学=占いとして説明されています。
現在、世界において…運命判定をする占いと称するものには、トランプ占いから西洋占星術まであわせると3300種類以上あるといわれています。
占いは、大きく分けて三種類「命」「卜」「相」としていて、算命学は「命」になります。
▼占いの世界
占いの世界には大きく分けて3種類あります
命(めい)
生年月日から、宿命、運命などを占うもの
その人の生来の性...